本当に大丈夫?

ご想像の通り、練習した方が上手になりますし
専門的なことを考えるとやっぱり…
ずっとオンラインで良いとも思っていません。
それでも私は練習不要なピアノレッスンをご提供しています。
練習が難しくても音楽を楽しんで欲しいから。
できない・難しいって言葉的にマイナスイメージだけど決してそうじゃないと思っています。
できない理由は人ぞれぞれ。難しい人に強要するのではなく寄り添いたくて【はっぴあの】をご提供しています。
誕生秘話

それは私が離れて住む甥っ子:当時年長さんに、楽しく上達してもらえるように考えたレッスンだからです!
甥っ子くんに『そろそろピアノを教えたいなぁ〜』と思っていましたが、第2子(当時3歳)と第3子(当時1歳)の兄弟がいるので、妹に「練習させてね」とは口が裂けても言えません!
でもピアノを始めることをあまり先延ばしにしたくありません。そこで
練習せずにやるにはどうしよう…
じゃあ私が練習も見よう!
じゃあピアノレッスンの中で一緒に練習しちゃおう!
でも、お互いにこまめに通うのは無理だからオンライン!
こんな経緯で2019年に【はっぴあの】が誕生しました。
今では「練習してね」と言うことなく、遊ぶように勝手にピアノを弾く子になっています。練習を強要しないことで、率先して練習する子になりました。毎日ちょこちょこ弾いているので着実に上達しています。
甥っ子以外の既存生徒さんも
・率先して練習するようになった生徒さん
・小受/中受とピアノを両立している生徒さん
・忙しい学業や部活とピアノを両立し続けている生徒さん
・ 保育士/教諭試験対策の生徒さん
・スポット予約で多忙なお仕事や生活に無理のないペースで好きな曲に挑戦して楽しまれている大人の方
など様々ですが、どの生徒さんもそれぞれのペースで上達しています。
上達はオンラインだからどうか?ではなく
コツコツ継続できるかどうか?にかかっています!
どうやるの?
短くこまめに

1回のレッスン時間は15分~。
習い始めでまだ何も分からない時期には15分を週3〜5回でしっかり定着させ、ピアノに慣れて来たら15分を週2〜3回など、お好きなペースでレッスンできます。
前回教わったことを忘れないうちに次のレッスンがあるので、練習しなくても習得できます。
もちろん1回30分以上のレッスンも可能です。
1番人気は15分×週2回
15分×週3回の生徒さんもいますし
ちょっと大変ですが
最初の1ヶ月だけ15分×週5回で
スタートダッシュされる生徒さんもいます。
※理解と習得が早くて、その後がラクになります。
♪こんな嬉しいことも♪
イライラからの解放
「練習したの?」「練習しなさい」と
言う必要はありません!
送迎不要
時間、交通費・ガソリン代の節約
カッパで自転車乗らなくても良い
登校前の朝や
入浴後の夜もOK
天気に左右されない
台風や大雪でもレッスン可
感染症リスクなし
家族がインフルエンザやコロナでも
本人が元気であればレッスンできる
変なクセがつかない
効果的な方法で一緒に練習する
むしろ間違えて覚えたことを直す方が大変
成功体験
「できた!」という小さな成功体験を
たくさん積み重ねられる
聞く・話すの切り替えが身に付く
同時に話すのが難しいからこそ先生の話や演奏を聞く
自分が話したり演奏するをしっかり切り替える
講師紹介

きくちかな
ご覧いただきありがとうございます。
【はっぴあの】を見つけていただいたと言うことは、ピアノに関して不安があったり、練習のイライラ、ご家庭でのご負担など、お悩みがおありのことと思います。
音楽大学附属高等学校ピアノ専攻、音楽大学音楽療法専攻卒業。音楽スキルに加えて、臨床心理学、音楽心理学、医療入門、音楽療法臨床実習などを学ぶ。
大学を専攻主席で卒業するも音楽で生計を立てる難しさを痛感し音楽と離れた社会人生活を送っていたが、甥の誕生を機に昨今の幼児音楽教育のリサーチを始めリトミック認定講師を取得。音楽教室講師を経て、港区浜松町に「みなとスマイルミュージック」を開室(現在閉室)。
教室での対面レッスンと並行して2019年1月よりオンラインピアノレッスン【はっぴあの】をスタート。クライアントの音を否定せずに受け入れる音楽療法のように、生徒の音や表現を真っ向から否定せずに正しい音、より良い表現へと導くように心がけている。
これまでにリトミック・ピアノ講師として200人以上のお子さんを指導。オンラインレッスンだけで3000時間以上の指導実績。
小学校受験・お受験と両立されるご家庭の方はもちろん、入学後の忙しい学業との両立される方、送迎が難しい方などにも居住地域問わずご受講いただく。
また、東京都港区の児童館にて、外部講師として乳幼児リトミックイベント(月1回開催)も担当している。